中和の子どもたちが、日々の学びで大切にしていることは、
「ありがとう」のつながりです。
鳥も魚も昆虫も、動物も人も、
すべての命(いのち)は
「ありがとう」で、つながっている。
みんな、ひとりではないし、
ひとりぼっちでは生きていけません。
そんな「ものごとの本質」を、
子どもたちは、自分なりの言葉でみつけていきます。
知識で教え込むのではなく、
体感しながら学んでいくのです。
愛し、愛され、互いのよさや
違いを認め合いながら、
共に「生きる力」を養っていきます。
留学コース
世界は「ありがとう」でつながっていた真庭市中和(ちゅうか)地区
長期コースを検討中のみなさま向け短期コース冬の親子お試し留学
長期コース(一年間の山村留学)をお考えの家族向けのコースです。これを機会にぜひ一度、中和地区を実際に訪れて下さい。プチ里山暮らしを体験したら、小学校やホームステイ先の見学にも行きます。
~ありがとうのつながりの中で生きる力を育む~長期コース蒜山こども「源流ライフ」2025
1年間、ホストファミリーとともに暮らしながら、中和小学校(または蒜山中学校)に通います。
新しい友だちと出会い、村の人たちに見守られながら、ともに遊び、ともに学びます。
放課後や休日には、「暮らしのいろは」を学ぶ体験活動を行いながら、人と人、人と自然とのつながりや「いのち」の大切さを体感します。
スタッフは、一人ひとりの「やってみたい!」に寄り添って、とことん付き合います。
一日の過ごし方(平日)
- 6:00
- 起床・洗濯・掃除(当番に分かれて行う)
- 6:45
- 朝食の準備・朝食・片付け
- 7:45
- 登校
- 16:00
- 下校(「放課後子ども教室」や「スポーツ少年団」への参加)
- 18:00
- 夕食の準備・夕食・片付け
- 19:00
- 振り返りの会
- 19:30
- 入浴・宿題・自由時間
- 21:00
- 就寝
放課後や休日の過ごし方
- 春
- 山菜採り・田植え・畑の種まき・鶏の餌やり
- 夏
- 川遊び・野菜の収穫・里山キャンプ
- 秋
- キノコ採り・稲刈り・薪割り・そば打ち
- 冬
- 雪遊び・スキー教室・味噌づくり